婚前うつ病(マリッジブルー)とは?症状や診断は?【うつ病の種類】



婚前うつ病 症状

マリッジブルーは女性だけが陥るものではありません。

婚前うつ病(マリッジブルー)とは、結婚を控えた人が間近に迫った結婚生活に突然不安や憂鬱を覚えるようになる、精神的な症状の総称です。
結婚そのものが原因というわけではないのですが、結婚することで起きる様々な変化に対する不安や恐怖がマリッジブルーを引き起こしてしまいます。

マリッジブルーは結婚する女性の多くが経験している症状であり、女性特有のものであるという認識が世間に強くありますが、マリッジブルーは女性だけが陥るものではありません。
実は男性にもその可能性があり、女性に比べると結婚による変化が少ない男性ですが、家族を養うという責任やプロポーズするという重圧からマリッジブルーに陥ってしまうことがあります。

また、結婚に対するさまざまな情報もマリッジブルーを引き起こす要因になり得ます。

そのため、結婚に対する期待が大きかったり、より積極的に結婚に向けて動く人のほうがマリッジブルーに陥りやすくなっています。

マリッジブルーの症状で最も多いものが、結婚に際しての不安感であり、この不安感は、結婚に関するあらゆるものに対して感じるようになります。
たとえば、結婚する彼・彼女に本当に愛されているのかどうか、この人と結婚して本当にうまくいくのか、彼・彼女の両親とうまくやっていけるのかなどという不安感があります。

こういった不安は結婚する人なら少なからず誰でも感じるものです。

しかし、マリッジブルーの場合はより感じやすくなり、その程度も大きくなります。

さらに、結婚式の準備に際して、結婚する彼・彼女があまり手伝ってくれなかったり、積極的に動いてくれなかったりすると不満を覚えますが、この不満もマリッジブルーに陥っていると感じやすくなりますので、結果的に結婚式の延期や破談になる可能性もあることから、より注意が必要です。

マリッジブルーの症状では、結婚に対する忌避感も多くみられ、結婚が決まるまでは結婚に対して積極的に動いていた人においても、いざその日が決まると結婚を白紙に戻したくなったり、結婚することをなんとなく公にしたくなくなったりといった感情が芽生えるようになります。

その結果、本当に結婚をやめてしまうといったことも少なくなく、また、ここまで直接的な結婚に対する忌避感ではなくても、これまで以上に仕事に打ち込んでしまうなど、結果的に結婚についてあまり考えないでいいという状況を自ら作ってしまうということも考えられます。

さらに、結婚そのものではなく、結婚する彼や彼女に対して忌避感を覚えるということもあり、突然会いたくないと感じたり、彼・彼女とは違うタイプの異性に惹かれるようになったりといった症状があらわれることもあります。

結婚相手と喧嘩をしたり、嫌いになったりといったわけではなく、ただ漠然と避けてしまうようになってしまいます。

ところで、マリッジブルーとは正式な医学用語ではありません。

そのため、世間一般に、結婚前に陥るブルーな状態を指す言葉という共通認識はあり、言葉としても、世の中に浸透しているものですが、こういう状態があったらマリッジブルーだ、といったような明確な定義は存在しないのです。

しかし、マリッジブルーという言葉を外して、マリッジブルーで見られる症状を精神医学の診断基準に照らし合わせて考えてみると、その症状は「抑うつ状態(うつ状態)」ではあるようです。

ただ、マリッジブルーと言われる人の症状、程度はさまざまです。

そのため、マリッジブルーと言われている人、マリッジブルーかしらと思っている人の全てが、うつ状態であると断定出来るものではありませんので、マリッジブルーが重めの方は、うつ状態にある可能性も否定できないという程度であると思われます。

というのも、マリッジブルーとは、この症状が起こった原因が「結婚」にあることが明らかです。
したがって、多くの方は、そのような状態はそう長くは続かず、結婚後は新たな生活に馴染んでいき、前向きに生きていかれることになるからです。そのため、うつの専門家も

「マリッジブルーを敢えて言えば「抑うつ状態」の症状を呈しているとみることは出来るけれども、それがうつ病に至る前段階としてのうつ状態とまで考えて心配をする必要はない」と語っています。

しかし、このようにマリッジブルーで見られるうつ状態が、絶対にうつ病に発展しないとは言い切れませんので、あまりにもうつ状態が長引く場合や、その程度が生活に大きな支障をきたす場合などにおいては、念のために、専門の医療機関を受診することをおすすめします。

兆候がみられた場合には夫婦できちんと話し合い、きちんとその症状と向き合うことが大切です。

マリッジブルーは前述の通り、自然に落ち着くこともありますが、長く続いた挙句、うつ病に発展してしまうこともありますので、兆候がみられた場合には夫婦できちんと話し合い、きちんとその症状と向き合うことが大切です。

特に男性はマリッジブルーを経験することが少ないため、どこか他人事のように感じていることもあります。

しかし、症状を悪化させないためにも、マリッジブルーを理解する努力が必要となります。
もし結婚式を終えても症状が改善しなかったり、どうしても自分たちでは対処が難しいという場合においては、カウンセリングや医療機関を受診することも視野にいれるようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. ハル・ベリー うつ病 離婚
    離婚のストレスでうつ病になったハル・ベリーさん ハル・ベリーさんは、アメリカ合衆国の女優です。…
  2. うつ病 体験記
    非定型うつ病とは、うつ病性障害のサブタイプの一つの正式な診断名です。 メランコリー型うつ病や、…
  3. 鬱病 体験記
    私の1番親しい友人が産後うつ病を発症してしまいました。 彼女は、幼稚園から中学校まで同じでした…
  4. うつ病 ブログ
    私は38歳の男性です。 32歳の時に介護の仕事をしていて、現場のリーダーになり部下からの圧力と…
  5. うつ病 ブログ
    精神科に入院することになり、仕事を辞めて退職 私は38歳の男性です。以前大学生の時にうつ病にな…
  6. 鬱病 体験記
    高校生の時、私は初めてうつ病にかかりました。 最初は強迫神経症という症状が前に出ており、そちら…

うつ病の芸能人・有名人

  1. 藤原紀香 うつ病

    藤原紀香さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    うつ病寸前で、一時は睡眠薬を服用していた藤原紀香さん 藤原紀香さんは、兵庫県西宮市出身の日本の…
  2. 高木美保 うつ病 パニック障害

    高木 美保さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    自力でそのうつを克服した高木 美保さん 高木 美保さんは、東京都葛飾区出身、千葉県松戸市育ちの…
  3. 高岡奏輔 うつ病 パニック障害

    高岡奏輔さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    自殺未遂していたことや、うつ病、パニック障害に襲われていた高岡奏輔さん 高岡奏輔さんは、千葉県…
  4. オードリー ヘップバーン うつ病

    オードリー・ヘップバーンさんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    オードリー・ヘップバーンさんの人生は、戦争やうつ病など波乱に満ちたものでした。 オードリー・ヘ…
  5. 庵野秀明 うつ病

    庵野秀明さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開直後にうつ状態 庵野秀明さんは、山口県宇部市出身の日本のア…
  6. 武田鉄矢 うつ病

    武田鉄矢さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    「101回目のプロポーズ」の頃、うつ病の症状が出始めた武田鉄矢さん 武田鉄矢さんは、日本の歌手…
  7. 木の実 ナナ うつ病 更年期障害

    木の実 ナナさんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    更年期性うつ病になった木の実 ナナさん 木の実 ナナさんは、東京都向島区寺島町(現在の墨田区向…
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ページ上部へ戻る