カフェイン コーヒー うつ病

うつ病患者はコーヒーを飲むことを避けるようにした方が良い??

カフェインは、活動を活発にさせる成分であるため、眠気覚ましにコーヒーを飲んだり、仕事で疲れた際にカフェイン剤を飲むということはよくあることではないでしょうか。

このようなカフェインの効果があるため、うつ病においても良い影響を与えるということを聞きますが、同時にうつ病患者はコーヒーを飲むことを避けるようにした方が良いということも聞いたことがあります。

それでは、どちらが正しいのでしょうか。

まず、カフェインがうつ病に対して良い影響を与えるという研究結果です。

まず、ハーバード公衆衛生大学院の研究チームによる研究では、1日に2~4杯のコーヒーの摂取は、成人の自殺の危険性を約50%減少させる効果があると報告されています。

この原因については、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンといった神経伝達物質の分泌を促進する効果がコーヒーにあるということだとしています。

次に、アメリカ国立衛生研究所の研究において、コーヒーを1日当たりに4杯以上飲んでいる人は、コーヒーを一度も飲んだことのない人と比較して、うつ病になる可能性が約10%低くなるという研究報告が発表されました。

ただ、この研究において、研究を指揮したHonglei Chen博士によると、この効果はコーヒーに含まれるカフェインの効果ではなく、抗酸化物質が主として発揮されたものであると説明しているため、カフェインの影響による効果とはいえないようです。

最後に、韓国の全南大学校医学部の研究グループによる研究結果があり、この研究では、週に1杯未満のコーヒー摂取を基準としたうつ病発症の危険度を計算しました。

この結果、週に1~6杯のコーヒーを摂取した場合、うつ病発症は約1割弱ほど減少し、1日に1杯のコーヒーを摂取した場合、うつ病発症は約2割ほど減少し、1日2杯のコーヒーを摂取した場合、うつ病発症は約3割ほど減少、1日に3杯以上のコーヒーを摂取した場合、約4割ほど減少したそうです。

次に、カフェインがうつ病に対して悪い影響を与えるという根拠です。

まず、うつ病はセロトニンやアドレナリン等の神経伝達物質の異常で発生しますが、カフェインを過剰に摂取した場合、交感神経を刺激してしまうため、うつ病の症状を悪化させてしまう可能性があります。

また、コーヒーの飲み過ぎ等によって、カフェイン依存症になってしまった場合は、ひどく落ち込んだり、理由もなく不安になってしまったりしますが、これらは軽いうつ病を発症した場合の症状とよく似ているとのことです。

さらに、カフェインを摂取すると「アドレナリン」という脳内神経系において興奮を引き起こす物質が分泌されるのですが、カフェインを過剰に摂取した場合、このアドレナリンが分泌され過ぎて、イラつきや不眠症状等の症状が発生しやすくなります。

そもそも、カフェインは元気の出る成分ではなく、カフェインは元気を出す成分であって、その元気自体は自分の身体の中に元からあったものです。

人間はエネルギーが必要な時に必要な分だけ使うような身体の仕組みになっており、身体が疲れている時は身体にムリをさせまいとして、エネルギーを出させないようにします。

しかし、カフェインはそのような仕組みを無視し、エネルギーを出させてしまうような作用を持っています。

このようなことは人間側にとっては都合の良い事ですが、身体側にとってはムリをしている状態であるため、良くないこととなります。

うつ病の場合においては、このエネルギーが溜まるまでに通常よりも多くの時間がかかってしまいます。

そのため、普通の人なら一晩寝てたまるエネルギーが全然溜まらず、数日休暇を取って、やっと溜まるという状態となっています。

そのような状態のときにカフェインを摂取すると、エネルギーがどんどん排出されていってしまうため、ついにはエネルギーが全く無いという状態に陥ってしまいます。

したがって、うつ病時にカフェインは摂取してはいけないということになります。

このような事から、カフェインはうつ病にとっては悪影響を与える成分であるといえそうです。

ただ、カフェインを含むコーヒーについては、前述の研究結果から、うつ病発症の予防には効果があるように思えます。

ゆったりとしたコーヒータイムはストレス解消になっているのでは、と思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1. うつ病 ブログ
    大手のソフトウェア会社に勤務している40代のサラリーマン(男性)です。 数年前にうつ病となり3…
  2. ジム・キャリー うつ病
    うつ病、ADHD、失読症という、3種類の症状で大いに悩まされていたらジム・キャリー ジム・キャ…
  3. 躁鬱病 ブログ
    気分変調性障害とは、ほぼ1日中持続する抑うつ気分が長期間続いてしまう慢性疾患です。 気分変調性…
  4. 躁鬱病 ブログ
    普通のうつ病ではなくかなり重度のうつ病だった父 私の家には以前公務員をしていた父親がいますが、…
  5. 抗うつ剤 効果 効能 副作用
    レクサプロという抗うつ薬、リボトリールを抗不安薬に、マイスリーを睡眠薬に使ってます。 私は5年…
  6. 症状 抗鬱剤 副作用
    私は11年前にうつ病になり、今でも通院をしながら在宅で仕事をしています。 当時の年齢は34歳で…

うつ病の芸能人・有名人

  1. 高木美保 うつ病 パニック障害

    高木 美保さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    自力でそのうつを克服した高木 美保さん 高木 美保さんは、東京都葛飾区出身、千葉県松戸市育ちの…
  2. ジム・キャリー うつ病

    ジム・キャリーさんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    うつ病、ADHD、失読症という、3種類の症状で大いに悩まされていたらジム・キャリー ジム・キャ…
  3. ブラッドピット うつ病

    ブラッド・ピットさんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    うつとドラッグ漬けの毎日を送っていたブラッド・ピットさん ブラッド・ピットさんは、アメリカ合衆…
  4. 高岡奏輔 うつ病 パニック障害

    高岡奏輔さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    自殺未遂していたことや、うつ病、パニック障害に襲われていた高岡奏輔さん 高岡奏輔さんは、千葉県…
  5. 木の実 ナナ うつ病 更年期障害

    木の実 ナナさんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    更年期性うつ病になった木の実 ナナさん 木の実 ナナさんは、東京都向島区寺島町(現在の墨田区向…
  6. うつ病 体験記

    うつ病の芸能人・有名人一覧【2018年最新】

    うつ病、躁鬱病を告白した芸能人・有名人達 現代病と言われる「うつ病」。 新型うつ病と言われる…
  7. 庵野秀明 うつ病

    庵野秀明さんの場合。【うつ病の芸能人・有名人】

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開直後にうつ状態 庵野秀明さんは、山口県宇部市出身の日本のア…
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ページ上部へ戻る